龍飛崎

龍飛埼灯台 |360@旅行ナビ

龍飛崎目次

  1. 龍飛崎について
  2. 龍飛崎の見どころ
  3. 龍飛崎の周辺
  4. アクセス方法
  5. Tiktokで情報を見る
  6. instagramで情報を見る
  7. Googleで口コミを確認
  8. Twitterで情報を見る

さあ、この度私が訪れているのは初めての東北地方の青森県です。

東北地方では雪景色の綺麗な風景やおいしい食べ物があったり、日本海側では魚介類などの海の幸などがおいしく魅力がたくさんあります。

そして青森県は世界遺産の白神山地や神秘的な十和田湖をはじめ、豊かな大自然に囲まれており1年を通し四季のすばらしさを感じることができます。

青森県での有名な特産物といえば、りんご・にんにく・ほたてなど「食材の宝庫」とも呼ばれています。

青森県は日本本州の最北端に位置していて西は日本海・東は太平洋・北は津軽海峡と三方が海に囲まれていています。

また、北海道までは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっていて、鉄道で向かうことができるのです。

今回はそんな津軽海峡の最北端に位置している「龍飛崎」に足を運んでいます。

あの名曲「津軽海峡冬景色」で有名な風の岬となっていますので、青森県全体の魅力と共に「龍飛崎」について詳しくお伝えしていきたいと思います。

龍飛崎について

この青森県には旅行で来たことのある人は少ないかと思いますので、まずは青森県全体のご紹介をさせていただきます。

青森県は大きく6つのエリアに別れているんです。

①東青エリアは青森県の県庁所在地である青森県を中心としたエリアで「ねぶた祭り」などが有名です。

②中南エリアは青森県の中心的な街の弘前市のあるエリアです。

弘前城は国の重要文化財に指定されており多くの方が訪れています。

③三八エリアは八戸市を中心としたエリアとなっており漁業がとても盛んな街です。

④西北エリアは日本海沿岸に南北に広がるエリアで世界遺産である白神山地があります。

⑤上北エリアは太平洋沿岸の三八エリアの北側にあります。

ここでは太平洋とともに綺麗な山々の景色を見ることができます。

⑥下北エリアは青森県の最北にあります。このエリアが津軽海峡に面していて今訪れている「龍飛崎」の場所となっています。

この「龍飛崎」は津軽海峡の最北端にあり、津軽海峡に突き出た岬となっています。

西は日本海・北は津軽海峡・東は陸奥湾と三方を海に囲まれていてまさに絶景の景色となっています。

「龍飛崎」が風の岬と呼ばれている理由なんですが、この場所は岬の最北端であり常に強い風が吹いているため風の岬という名前がつけられたみたいなんです。

この「龍飛崎」には津軽海峡のシンボルともいわれているあちらの白亜円形の龍飛崎灯台があります。

この灯台は日本の灯台50選にも選ばれていてここから天気のいい日には北海道の松島半島や函館山が見えることもあるんです。

そしてこの灯台周辺の「碑の丘」の近くにはあの石川さゆりさんの名曲「津軽海峡冬景色」が流れる歌謡碑があり、多くの方がこの素晴らしい景色とともにあの名曲を思い出しているみたいなんです。

ここから見える景色はなんとも表現しづらく、力強い中にどこかさみしさもあり多くの方にこの風景を味わっていただきたいです。

龍飛崎の見どころ

年に一度の龍飛崎、毎年も9月19日にタカの渡りを撮りを-アメブロ

「龍飛崎」の見どころについてですが、ここからの景色を思う存分味わっていただきたいです。

岬の先端には龍飛先灯台が立ち、北には津軽海峡そしてその先には北海道の山並みを見ることができます。

見渡す限りに広がる海はあの名曲「津軽海峡・冬景色」の歌詞そのものでどこか寂しいような気持ちとなってしまいます。

今のこの夏の季節でさえもこんな気持ちになると言うことは冬のまさに雪景色にはどんな光景を見ることができるのか・・・と思ってしまいます。

春から夏の季節はこの周囲の山々たちが深緑で彩られいろいろな顔の「龍飛崎」を感じることができます。

また、灯台を中心にこの辺り一帯は遊歩道となっておりのんびりとお散歩することもできます。

海を見ていると、海峡を行き交う船舶を見ることができたり、渡り鳥の飛行ルートとしても重要地点となっているのでその姿を写真におさめようとカメラを持った方も多く、また鳥類研究家の方たちも多く集まっています。

そして先ほどもお伝えしましたが、「龍飛崎」は1年を通しとても風が強く冬の雪の時期でもその雪が風に飛ばされてしまって深く積雪することはめったにないのです。

積雪はなく、辺り一面が浅い雪化粧をするといった景色を見ることができます。

そして、その強い風を利用して風力発電がおこなわれていることも「龍飛崎」の魅力の1つとなっています。

日本海の海はなにか太平洋とは違った雰囲気を持っています。

海の色もとても深い青と言うか、波も力強いと言うか。

私は生まれも育ちも太平洋に面している地域だったのでこの海を今日初めて見てとても感動してしまいました。

龍飛崎の周辺

階段国道339号 | フォートラベル

日本本州の最北端、「龍飛崎」まで足を運んだならぜひとも訪れていただきたいのはこの「階段国道」です。

全階段数は362段となっており日本で唯一の階段国道に認定されています。

この階段はもともとは生活道路として利用されていましたが、1974年に国道に指定されました。

ここを制覇するのには少し体力がいるかもしれません。

362段もあり高低差も70mほどにもなるので往復するのに30分ほどかかってしまいます。

往復してみましたが、息切れがしてしまい今のこの時期には水分補給できるものが必須となってきます。

知る人ぞ知るとった観光スポットでしたが、日本で唯一の階段国道のため近年では注目されることが多く、たくさんの人でにぎわっています。

そして津軽海峡から青函トンネルを利用して北海道に行けるようになったことから「青函トンネル記念館」というものが建てられました。

青函トンネルができるまでの写真を見ることができたり多くの資料などが飾られています。

また、当時の工事の様子もすごく細かく再現されておりお子様の夏休み学習などにも向いていると思います。

地上と地下を結ぶケーブルカーにも乗ることができるので、こちらも楽しみのひとつとなっています。

資料などで学ぶと是非一度、この土地から青函トンネルを利用し北海道までの道のりを体験したいなという気持ちになりました。

そしてこの青森県出身の有名な方と言えば、誰もが一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。

その名も「太宰治」さんです。「走れメロス」や「人間失格」などが超有名な作品であり小学校の時代に国語の授業で学習した覚えがあります。

そして青森県民の誇りでもある太宰治さんの栄光をたたえこの「龍飛崎」周辺に太宰治文学碑が建てられました。

この石碑はこんなにも大きくドライブ中の車の中からでも一際目立っているので見つけることができます。

駐車場も完備されているのでほとんどの方が車を停めてなんだろう?と立ち寄っていきます。

石碑はとても綺麗に整備されており、この場所で歴史を学ぶことができます。

太宰治さんのファンの方が集まっていたり、写真撮影をしている人が多く見られます。

観光案内所 |360@旅行ナビ

そして「龍飛崎観光案内所」というものがあるのですが、ここは今ご紹介していた太宰治さんが実際に宿泊した施設となっています。

その施設は「奥谷旅館」というものでその建物を修繕し現在も大切に保管されているのです。

館内は太宰治さんに関するものが飾られていたり、龍飛崎の魅力を紹介する写真や資料・絵画などが飾られております。

なんと太宰治さんが実際に着ていたコートなども飾られており時間を忘れ見入ってしまいました。

そしてこの館内の方はとても心優しく対応してくださったり、館内を説明してくださったりと心温まるひと時を過ごすことができました。

この土地の歴史などを学びたい方には是非ここに来ていただき、学習したうえでまた龍飛崎を訪れてほしいなとも思います。

今の季節は暑くて想像もつかないですが、冬の季節の東北地方はとても寒いです。

青森県は代表的な雪国として知られていますし、龍飛崎は雪が深く積もらないとして雪が舞っていますし、ここまでの道中はかなりの積雪です。

屋外に出る際には必ず防寒対策をして上着1枚を余分に持ってくるなどの工夫が必要になってくるかと思います。

普段とは違った環境になってくるので、念には念を入れての楽しい旅行としてくださいね。

アクセス方法

今までご紹介させていただきました、「龍飛崎」ですが日本本州の最北端に位置しているためアクセスが少し不便な環境となっております。

公共機関を使用して行くことも可能ですが、その場合は電車とバスを乗り継ぐ必要があります。

ですが、その乗り継ぎなども1日に4回しかチャンスはなくかなりの時間がかかることになっています。

レンタカーで行くことが1番ですが、一応公共機関でのアクセス方法もお伝え致しますね。

出発点はJR津軽線の三厩駅となっており、この駅はJR青森駅から約1時間20分ほど離れたところに位置していて、津軽半島最北端の鉄道の駅となっております。

とても小さな駅となっていて周辺はのどかな街並みとなっています。

この三厩駅で降りたあとは「龍飛崎」に向けて運行している外ヶ浜町の町営バスに乗り約30分ほど揺られると「龍飛崎」に到着することができます。

バス停を降りたあとは歩く距離もなくすぐに到着することができるのでご安心ください。

バスの運行時間の間隔は2時間以上も空いていて午前・午後に2便ずつしかないのでお帰りの際は乗り遅れなどに十分お気を付けくださいね。

ではレンタカーを使用した場合ですが、東北道青森ICから国道280号・339号を経由して約70キロほど進むと到着することができます。

所要時間は約1時間40分ほどで国道を使用するため比較的簡単に到着することができると思います。

無料駐車場も完備されており、約40台ほど停めることができます。

日本本州の最北端を自分の運転で進むことができるのはとてもいい経験になると思いますし、周辺の海を見ながらのドライブはとても楽しい気持ちになると思いますよ。

Tiktokで情報を見る

instagramで情報を見る

Googleで口コミを確認

Twitterで情報を見る